●クリアへの道●

もどる


ここを読みに来たアナタはおそらく、なんらかの手段(?)で東方を入手していて「まぁ一発目はノーマルぐらいか?」とかなんとかで。
3〜4面ぐらいで結構落ちるとかそんな人じゃないでしょうか(オイ


まず話始める前に。
前述、[東方Project]、[東方の弾幕]と同じように、このサイトよりも東方攻略Wikiや、他の攻略サイト様をご覧になったほうがより理解しやすく、攻略しやすいです。絶対。
そもそも、ここを編集してる現在。攻略Wikiを見ながら書いてますし(ぇ
ココではオレの個人的視点での話なので、タメになるハズもなく。…まぁ。ここまで来てるってことはネタ的なものを求めてるでしょうが。


さぁ本題。

[クリアへの道]と銘打ってはいますが…決して[東方○○○の1〜6面、EXの攻略]っつーわけじゃないです。というか、文章で判りやすく伝わる解説ならオレが見たいくらいで。

どこの東方攻略サイト様へ行っても書いてある、心構えみたいなものなどを少々。という感じです。
[あのボスが倒せない]やら[あのスペカの避け方わかんねー]などと言う疑問は掲示板やメールにてどうぞ。
ただし、オレはノーマル、エキストラをギリギリクリア出来るぐらいのレベルですので。期待はしないでください。


まずは有名な三ヶ条。
死なない
(アイテムより安全を重視。死ぬかと思ったら即ボム発動。これで三倍長生き)
慌てない
(沢山の弾があってもこっちに来るのはごく一部。無闇に動くよりじっと待つべし)
挫けない
(何度も諦めずにチャレンジし続けていれば、そのうち敵や弾の動きが体でわかる)
※[東方攻略Wiki〜弾幕基本講座]より抜粋

まさにコレが体現できればルナだろーがなんだろーがクリアできるんです。なんたって[死なない]ですしw


[死なない]

まだステージに慣れてないのにアイテムを上方回収したり、軌道が不鮮明な敵弾とアイテムがゴチャゴチャしてるのにアイテム収集したり。
そんなことをすると即ピチューン。残念な結果になります。
アイテムに限らず。ボスからの距離が近ければ近いほど、与えるダメージも増える。だからってむやみに近づくのはピチュるだけ。
まずは自身の安全第一で。ちょっとでも自身が無ければアイテムボロボロ落ちていっても気にしないぐらいの寛容な構えで。
それでも死にそうになったときはボム。[三倍長生き]は冗談じゃなくホント。
残機1つでのボムは標準で2個。二発とも死亡回避できれば残機二つを残せる。

タイトルの[クリアへの道]。今回はクリア目的で話を進めているんですが、ボムを使う事によってのマイナスはスコアが伸びにくくなることぐらいで。
[とりあえずクリア]という場合にはほぼメリットしかありません。…スコアでエクステンドする紅魔郷と風神録はちょっと違いますが。[1機のエクステンド]と[ボム二発で生き延びる]を比べると、後者が良いのは明らか。
まずはボムの扱いを上手くなるところから始めると吉。そーすりゃ思ったよりも進めるようになります。


[慌てない]

二つ目。慌てないっつーのは東方に限らず、実生活でも(ry

これは読んで字の如く。とりあえず落ち着け。
スペカ発動と同時に弾ドヴァー…どーすりゃいいんだ(ウロウロ)ピチューン。初見弾幕だとよくなります。

例〜[そのスペカは自機狙いの大弾をチョン避けしながら青弾を避ける]。こんな攻略法が通用する場合。
[自機狙いの大弾]ということは、[まずは自分を狙ってきている大弾を見る]ということで。これによって視野が画面全体→弾の発生地点から自機までの間と大幅に縮小されます。
さらにこの例だともう一種類の[青弾]があります。これがどこから飛んでくるかは判りませんが、何度か挑戦してみれば自分に接近してくる青弾を見極めることが出来るようになるハズです。
…まぁいろんな状況があって、それぞれに対処法があるんです。それを見極めるまでは慌てることも多いでしょうが。
まずは落ち着こう。そーすれば死ににくくなるし、避けれる道が見えることも…。


[挫けない]

ここでぶっちゃけますが、結局は[挫けない]ことが一番大事じゃないかと思います。

上の二つはどちらも[何度もチャレンジして]というのが前提でして。初めてやって死なずに慌てない人ってのは、既に[クリアへの道]を遥かに通り越している人だと思います。

アイテム収集のタイミング、ボムのタイミング、弾の軌道。どれもこれもが一度見たくらいじゃ判らないものばかり。
何度も繰り返してやっとクリア。東方Projectはそんなゲームだと思います。

そこで出てくる[挫けない]、もとい、やる気。
そう、やる気を無くしてはクリアが出来ない。。。そんなの当たり前じゃんw

[必ずどこかに抜け道が…ッ!]っていうのをキモに銘じてくださいw
そーすれば、ノーマルぐらいまでならいつかはクリア出来るようになるはずです。次に挑戦したときか、一ヵ月後か、一年後かは知りませんがw


以上が[東方STG三ヶ条]です。
判りやすく、かつ短く要点をまとめた三ヶ条。すばらしいね。

次は[オレの個人的なクリアへの道]。
まさにオレスタイル。。。そこそこのウデを持った後に初プレイした[地霊殿]。これを二度目のプレイでクリア(ノーマル)出来たのは、このオレスタイルのおかげじゃないかと。
まぁ[オレスタイル]っつーかシューター勢はみんな同じだろーけど。

まずは自機。これが結構なウェイトを占めてる。
[霊夢。かつ画面下からの攻撃力が一番高い装備]。
東方に明け暮れているうちに気が付いたクセ。オレは画面下に低速で陣取っている
下に張り付いてるが故の利点か、エネミーマーカーがよく見えるw
そんなアナタにはオレと同じ自機選びをオススメする。攻撃が外れることの多い場合は誘導系or広範囲系霊夢。
[まずは1キャラクリア]を目標とするなら霊夢を選択しよう。他のキャラから比べると当り判定も(気持ち)小さいのでお得。

ゲーム開始後は殆ど同じ動作をするようにする。
具体的には[画面下の中央で待機]。オレの場合はコレ必須。
フラフラしてたらイキナリ敵出てきて[慌てる]し。弾飛んできたとき左右どちらでも逃げれるように。

あと、弾が画面いっぱいに出てくるようになったら[当りそうな弾が目の前に飛んでくるまで動かない]。コレも重要。
自分の現在地に依存した弾が多い東方では、焦って動けば動くほど弾が散らばって避けにくいし、どんな軌道の弾なのか判らなくなる。それじゃいつまでたっても弾の軌道が読めない。
とりあえず黙ってる。勝手に外れていく弾だけなら動かなくても安全だし。四方からばら撒かれた弾が全部自分に向かってきたなら[自機狙い弾]だろうと判る。

そんなこんなでボス。
基本的には変わらないけど。。。ここからはちょい反面教師的に。

初見だとか数十回目だとかに関わらず、[コレは…イケる!!!]とか思って突っ込んで死ぬ。それもオレスタイル。
ボムが残ってる場合、コレは一番アホなプレイスタイルなワケで。前述[死なない]に背いてます。

[避けれそう]と思った時は迷わずボムりましょう。突っ込むのは[避けれる]場合と既にボムが無い場合だけ。

さて。ボムボム言ってますが、オレは大してボムの使い方が上手くありません。
ボムボタン押したのに喰らいボムorピチューン後っつーのが多い。

攻略Wikiに面白い[ボムの使用タイミング]があります。

←ココで危険感知
←ココでボムるとちょっと早い。でも死ぬよりはマシか。
←この辺でボムれればジャスト。
←上記と同じ。でもクリア目的ならもうちょい早くてもいいかも。
←ここで撃てたら上級者。慣れないうちはここで既に手遅れかも。
←喰らいボム。運がよかったと思うでしょうw
←ピチューン。。。手遅れorz

優しさ増しで文章弄くってますがこんな感じで。
要約すると、[当る!!]で撃つと手遅れ。[当りそうかな…?]で撃てば生存。そんな感じ。
人間ですから、脳→(神経)→指→コントローラーorキーボード→パソコンと進む時間差でやられます。脳とパソコンが直通してるなら遅くは無いでしょうがw

[避けれそう]や[当りそう]のように少しでも怪しい場合は、消極的に行きましょう。それが長生きの秘訣。


さて。コレは番外的なものなんですが…移動速度について。
攻略Wikiに[慣れないうちは道中を高速、ボスを低速で]とあります。
個人的には全部低速でいいんじゃないか?と思います。
とりあえず低速移動してみて、明らかに速度不足の場合はやむなく高速移動。コッチのほうが安全かなぁ。と思うんですが。そこは個人の自由かな。
低速メインならカスタムで[ショット押しっぱなしで低速移動]にチェック入れれば、連打の必要ないですし、低速ボタンを押す必要も無いし。


話がそれますが、最後に一応[邪道]について。
長々と書いてきた[クリアへの道]。[どんな手を使ってもクリアしたい!]。そんなアナタはゲームの外を弄ってみるといいかも。

色々あります。無敵になるとか、わざと処理を遅くするとか。
無敵化ツールなるものがあったり、他のプログラムを起動しまくって東方の処理速度を下げたりするとラクにクリア出来るように。
スペックの低いパソコン(VRAMが足りなかったり)だとゲームの速度が遅りますし。(オレの前のパソコンとかね)

それを責めるワケじゃないです。人それぞれの気持ちがあるわけですし。スペック云々は仕方ない場合が多いですし。
でも、初クリアの喜びは[普通]に味わって欲しいな。みんな。
何回もやって弾幕を見切って、それでも操作ミスで落ちて、その末にクリアと。
そーすりゃたかがゲームででも、自分の成長っぷりに感動出来るでしょ。。。オレは初クリア毎に感動してますがw


はい。コレにて[クリアへの道]は終了です。
…全体通していつも通りにgdgdなんですが、まぁそこは愛嬌ということでよろしくお願いします。

結局何が大切なのか?というと、何回もやって弾幕覚えれっつーことになります。
こんな長文。しかも今回は文字ばかり読んだ挙句、最後に一行でまとまるって。どんだけ噛み砕いてんだw

今後、気が向けば作品別攻略やらスペカ攻略などをしてみるかもしれません。

もどる